このサイトでは着物リサイクルなど紹介しています。
いつも思っている事は、「もったいない」事はやめて
リサイクルやリユースなどしてモノを大切に使いたいという事。
例えば着物は着なくなったら着物買取などの業者に買い取ってもらうと少しお金が手元に入ってきて自分が助かります。
業者さんも、買取った後は安く購入したいと思っている人に対して再販売する事で利益が出ます。
商品にとってもまた着てもらえるという事で、きっと嬉しく思っているはず。
日本の着物を海外で欲しいと思っている人には買取業者が海外に販売する事で日本文化を紹介出来ますよね。
そうして商品も生まれ変わる事が出来るので、無駄になる事はありません。
みんながウィン・ウィンな感じです。
着物はそうなのですが、他に思っているのは小さな子どもが使うものも勿体ないと思うことがありませんか?
赤ちゃんから子どもへ大きくなるのは、あっという間だったりします。
赤ちゃんが1年経ったら、こども服に変わっていきます。
1年ごとに洋服のサイズはどんどん変わっていくので、高いブランドのものなどは勿体ないですよね。
すぐに汚したりするので着替えも沢山必要です。
それで洋服のリサイクルなど利用している人は増えていますが、おもちゃに関してはまだまだな感じがしています。
子どもが楽しんで使うものは、手にとってみないと興味をしめすかどうかわかりません。
それに興味をしめして遊んでいたとしても、そのうちに飽きてきますよね。
そうなると、やっぱり高いおもちゃを購入するのも勿体ない・・・ってなりますよね。
でも、こどもにおもちゃは必要です。
色んなおもちゃを与えることで、知識や経験が出来てきます。
沢山の刺激を受けて興味の幅も広がってきます。
特に知育玩具と言われるようなおもちゃは、楽しく遊びながらそれが可能です。
良いおもちゃを与えてあげたいですよね。
ですが本当に良いものは、大抵の場合は高価になりがちです。
その点をどうにかしたいと思っているお母さん達ってきっといますよね。
そういうママ達に嬉しいシステムが「おもちゃのサブスク」
おもちゃのレンタルサービスで、おもちゃをある程度使って遊んだ後は捨てずに返却するシステムです。
定額制のサブスクなので、毎月、手が届く範囲の使用料で子どもに良い影響を与える知育玩具が借りられます。
子どもが大きくなっていくにつれて、おもちゃをその年令にあったものに変えるていかないといけないので場所をとるおもちゃは捨てるという事になりがちです。
家が大きな家庭は別だと思いますが、一般の家庭では処分しないとあっという間におもちゃの山が出来ますよね。
おもちゃを自分の子どもだけでなく、他の子どもたちが使うことで、環境にも配慮する事につながります。
グルグルとまわす事で、最近よく言われているSDGsにも貢献してると思いませんか?
株式会社トラーナの「トイサブ(toysub)」などメディアで少しずつ紹介されてきています。
新聞やテレビで見かけた事はありませんか?
知育玩具の定額レンタルサービスは今から広がっていくサービスだと思っています。
お母さんたちのニーズに合っているので「定額でレンタル」の「おもちゃのサブスク」は伸びていくサービスです。
まずは評判や口コミを覗いてみてはいかがですか?
お値段はいくら?など気になる情報が満載です。
おもちゃを捨てたりして「もったいない」と思っているママには、きっと良い情報になるはず。